第87回 科学と環境のフェスティバル
11月は、恒例!の科学と環境のフェスティバルに行ってきました。


ラジオ作りには、毎年必ず参加しています。
ことしは大判のラジオ。アンテナのぐるぐる巻きが結構時間がかかるので、お昼を挟んで1日がかりの製作です。



ラジオ作りを手伝ってくれる筑波大の学生さんは、
普段は生物化学系の研究をされているそうです。
おもちゃの科学的な解説を、子供にも分かるように優しくしてくれました。
ほとんど他のブースを見る時間がありませんでしたが、国土地理院のブースを見ました。
今どきの3Dプリンターで地形図から立体模型を作るデモを行っていました。
広島の土砂災害でも活躍したそうです。

国土地理院のブースでの目玉は3Dプリンターで作る立体地図

これは、小笠原諸島の西ノ島の海底火山により出来た 新しい土地の様子。触れます。
るるんさんのプロフィール
つくばに住んで10年余りの子育て真っ最中のアロマ中毒。
つくばのイベントが大好きでとうとう、 地元埼玉ではなく、つくばに永住を決めました。