ACCSキャンペーン
つくばもん
読み物

【子連れ主婦のお気楽グルメ日記】 2016/03/15

第151回 つくいち編

いばらき観光マイスターS級に合格しました!
まだ第1回目実施のため、「なにそれ?」と思われる方も多いと思います。

ものすごく簡単に説明してしまいますと・・・
いばらき観光マイスター制度とは、
県を代表する観光地や地元ならではのグルメなど、
観光案内をするうえで、十分な知識を持っていますよ!と
県が認定してくれる制度です。

そのために、筆記や接遇試験を受験するのですが。
我が家の場合、母親が受験するともれなく
「いばらき観光マイスターキッズ(仮)」も仕上がってくる不思議。
16歳児・姫はパソコンを駆使し、
「どこで売っているの?それ・・・」というような
本番さながらの問題集を作成してくれました。
11歳児・王子は、毎晩「いばらき観光マイスターガイドブック」を片手に、
「ピーマンの生産量日本一を誇る市は?」
「つくば市の人口は?」などと問題を出し続けてくれました。
正直なところ、母親が間違えたり、分からなくて悩む姿が、
かなりツボだったようです(笑)

「筆記試験を前回受けたのは、いったいいつだったかしら・・・?」
という母親ボケしたお気楽主婦でも、
試験前に姫の作った問題集で詰め込んだ知識を最終確認し、
王子の手書き問題で癒され、最小限の緊張で受験することができたこと。
母親ならでは!の良い思い出として、大切にしたいと思います。

さて、今回ご紹介するのは「つくいち」。
毎月第1日曜日、つくば市中央公園で開催される
「背景までおいしいつくばのマーケット」をテーマとする朝市です。
こちらはもう92回も開催されている歴史あるマーケットですので、
訪れたことのある方も多いことでしょう。

1.遠景l 2.看板l

朝、9時。
つくばエリアの人気店、評判のお店がずらりと並ぶ光景にワクワク♪
昔馴染みのお店や、新しく参加しているお店も増えていて
うれしくなってしまいます。

もっくんカフェ

もっくんカフェ

八郷半田自然卵

八郷半田自然卵

手作りベルギーワッフルで有名な「もっくんカフェ」では、
安定のおいしさで子供も大好きなワッフルを。
平飼・有精卵・無投薬、自家配餌国産95%の「八郷半田自然卵」では、
お弁当の卵焼きがそれだけでバージョンアップする卵を。
焼き菓子、アメリカンケーキの「ハシバミ」では、
前回店舗を訪れた際に購入できなかったレモンバターケーキを。
今回から出店を開始した、からだにやさしいコーヒーとごはん
Cafe Banraiken」では、コーヒーとそば粉のベーグル&サラダをゲット♪
幸せな手荷物を眺め、ニンマリしながら帰宅しました。
ハシバミ

ハシバミ

Cafe Banraiken

Cafe Banraiken

依田直子さんのプロフィール

フリーの旅行ライターとして、昭文社の「マップルマガジン」や「個人旅行」海外版を編集プロダクション、K&Bパブリッシャーズを通じて執筆。

株式会社るるぶ社勤務を経て、現在はWEBサイトを中心にフリーライターとして活動中。