ぶらりの歩きは原則公共の乗り物を使って現地へ行く。しかし今回の目的地、矢祭の滝川渓谷へは公共の乗り物がないため車で行ってきました。
今年の夏は特別世界中が暑い夏でした、滝の流れに癒されました。
9月の残暑、もう一息頑張りましょう。常磐自動車道と国道349号線を経由します。つくばから現地まで休憩時間を入れて2時間半でした。茨城県と福島県境に位置します。全長3Km、高低差300mの散策路内には48の滝が連続します。秘境で汗をかきながらの2時間でした
http://www.town.yamatsuri.fukushima.jp/page/page000090.html
駐車場は下の第一駐車場と上の第二駐車場が設置されています。
今回のメンバーは、夫婦二組と女性2名です。男性が車で第二駐車場へ行き下ります。
私達女性軍は下から登りです。途中出会ったところから全員で登る算段です。最終目的はお蕎麦なのです(笑)焦らずゆっくり一歩一歩進みます。
蒟蒻神社
世界で一番人口の多い団塊の世代・1947年生まれの好奇心いっぱいの獅子座です。
忘れた頃の5人目で、比較的自由に育ちました。生まれは熊本・小中学校時代は下関ですから育ちは下関かも知れない。存在感のない子供でした。親からも同級生からも忘れられることが多かったので、気ままにテクテク歩いたりラジオ・テレビに興じたりしていました。今の生活にそんな育ち方が反映しているかも知れません。
運動神経の悪かった私は歩きというスポーツを見つけて20年すっかりアルチュウ(歩く中毒)になっています。社会性に乏しい割にはここ10年位は旅仲間と4~10人くらいで海外旅行を楽しんでいます。