ちあきの星空コラム
第220回 部分月食が見られる (2021/11/01)
11月19日の夕空に部分月食が見られる!
11月19日に部分月食が見られます。
月の出(東の空から昇ってくる)の時刻16時27分ですが、この時刻にはすでに月食は始まっており、少し欠けた状態で地平線から昇ってきます。
最大に欠けるのは18時03分で、この時点では、右下のほんの一部を残すのみでほぼ全体に近いくらい欠けてしまいます。
月食の進行 | 時刻 | 月食の状態 |
---|---|---|
月食の始まり | 16字18分 | 欠け始め |
月食の最大 | 18時03分 | 食分0.98 |
月食の終わり | 19時47分 | 欠け終わり |
昇りくる月が、月食によりかけていく様子をぜひ観察しましょう。
満月が欠けて見える月食は、太陽に照らされて地球の影の中に月が入る現象です。
本来、満月は太陽に照らされて煌々と表面が輝いていますが、地球の影が月面を覆い隠すために、隠された部分が暗くなってしまう現象です。
月面のすべてが、地球の影で覆い隠されてしまう皆既月食では、月の表面はと真っ暗になってしまうことが考えられますが、地球にある大気を通り越して月に到達した光が月を赤銅色に見せてくれることが多いのですが、今回は、食分98パーセントの部分月食なので、月表面がどのような色及び明るさで観察されるのかが、興味の最大の対象となります。
私は、皆既月食に似た様子、すなわち、表面が赤銅色に見られるのではないかと期待しているところです。
私は今回はこの様子も撮影して見ようかと計画しているところです。みなさまも是非、チャレンジしてみませんか。
月と金星・土星・木星が一度に見える
11月9日の夕空、南西の方角を見てみましょう。
日没の時刻は16時38分ですが、その時刻の頃から南西の空には月と一番星の金星が並んで輝いている光景が見られます。
その上、南の空には、土星と木星も見られます。
星座をかたちづくる恒星よりも明るく見えるこれらの天体は、夕空の中で目を引きます。
翌日の10日になると月はその位置を移動して南南西に見られるようになり、土星に接近します。
さらに、月は11日と12日には、木星の近くへ移動していきます。
晴れていたら11月9日から12日までの4日間、明るい惑星の近くを月が移動する様子を観察することができます。
11月の惑星
11月の金星は宵の明星として夕暮れの西の空に煌々と輝き。南の空には土星と木星が輝いています。
今月の各惑星の見え方などは次のとおりです。
水星
10月25日に西方最大離角となり、今年1年で最も見やすい位置関係になるため、11月の初めまで明け方の東の空に見られます。(-(マイナス)0.8~-1.4等)
月の中、後半は見ることができません。
金星
宵の明星(よいのみょうじょう)として、夕方の西の空に一番星として輝いており、10月30日に東方最大離角を迎えた直後なので、今月は最高の見えが期待できます。
明るさは-4.6~-4.9等級となります。
最大光度になるのは、12月4日頃です。
火星
10月8日に合となり、太陽の方向と重なりました。11月になっても水星の見られる方向がほぼ太陽に近い方角なので、実際は観測できません。年末には明け方の空に見られるようになります。
木星
木星は、金星に次いで2番目の明るい輝きを持っています。
土星と共にやぎ座の中に位置し、-2.3~-2.2等級の明るさで輝いて見えます。
土星
木星と共にやぎ座の中で輝いていますが、明るさは木星にはかなわず0.6等級で輝いています。天体望遠鏡を使えば環も見ることができます。
11月の星空
11月に見られる秋の星座をギリシャ神話の登場人物と共に探してみましょう。
秋の四辺形を取り込むペガスス座は、天馬の姿をしており、勇者ペルセウスを乗せて天を駆け巡ります。
エチオピア王国の物語の中では、ケフェウス王はケフェウス座、そのお妃さまはカシオペアヤ(カシオペヤ座)、娘はアンドロメダ姫(アンドロメダ座)です。あるとき、お妃のカシオペヤが、私やアンドロメダは、海のニンフよりも美しいと自慢したものですから海の神ポセイドンは怒り、化けくじら(くじら座)をエチオピアの海岸で大暴れさせました。漁ができずに困っている中、アンドロメダ姫を生贄に差し出せば、この窮地から救われるとのお告げを受け、国を救うためにアンドロメダ姫は、海岸に鎖でつながれて化けくじらの生贄としてささげられました。この惨事を天馬(ぺガスス)に乗って空から見たペルセウスは、化けくじらを石にしてアンドロメダ姫を救い出し、アンドロメダ姫と結婚しました。
といった筋書きの物語ですが、多くの秋の星座がこの物語の中に登場します。
星図をたよりに本物の星空で、登場した星座をみつけましょう。
古代のロマンが星空の中によみがえってくる、すてきなお話しです。
11月の天文情報
(月齢は正午の値)
日 | 曜日 | 月齢 | 天文現象など |
---|---|---|---|
1 | 月 | 25.7 | |
2 | 火 | 26.7 | |
3 | 水 | 27.7 | 文化の日 月が赤道を通過、南半球へ |
4 | 木 | 28.7 | |
5 | 金 | 0.2 | 新月 土星が東矩 |
6 | 土 | 1.2 | 月の距離が最近 |
7 | 日 | 2.2 | 立冬(二十四節気) |
8 | 月 | 3.2 | 細い月と金星が大接近 14時13分前後金星食 |
9 | 火 | 4.2 | 月の赤緯が最南 |
10 | 水 | 5.2 | |
11 | 木 | 6.2 | 上弦の月 月が土星に最接近 |
12 | 金 | 7.2 | 月が木星に最接近 |
13 | 土 | 8.2 | |
14 | 日 | 9.2 | |
15 | 月 | 10.2 | 月が天の赤道を通過、北半球へ |
16 | 火 | 11.2 | |
17 | 水 | 12.2 | |
18 | 木 | 13.2 | |
19 | 金 | 14.2 | 満月 夕空に部分月食が見られる |
20 | 土 | 15.2 | |
21 | 日 | 16.2 | 月の距離が最遠 木星が東矩 |
22 | 月 | 17.2 | 小雪(二十四節気) |
23 | 火 | 18.2 | 勤労感謝の日 月の赤緯が最北 |
24 | 水 | 19.2 | |
25 | 木 | 20.2 | |
26 | 金 | 21,2 | |
27 | 土 | 22.2 | 下弦の月 |
28 | 日 | 23.2 | |
29 | 月 | 24.2 | |
30 | 火 | 25.2 | 月が赤道通過、南半球へ |
11月の星空案内図
南の星空
北の星空
田中千秋(たなかちあき) 男 1953年大分県生まれ
子供の頃、オリオン座の日周運動に気がついたことから星に興味をもち、その後、中学生時代に天体望遠鏡を自作して天体観測や天体写真撮影を始め、以来、現在まで天体写真を継続して撮り続けている。
この間、各天文誌の天体写真コンテストに入選。天文雑誌での天体写真撮影の啓蒙記事を幾度も連載、また、天文雑誌「星ナビ」の前身である「スカイウオッチャー」誌でのフォトコンテストの選者もつとめた。
最近は、足立区にあるギャラクシティまるちたいけんドーム(プラネタリウム)で星空の案内を行うほか、各地で天文に関する講演会や星空観察会を催している。
さらに、仲間と共同で運営している神津牧場天文台(群馬県下仁田町)では副台長を務めている。
主な著書に、「図説天体写真入門」、「図説天体望遠鏡入門」(いずれも立風書房刊)がある。 茨城県龍ヶ崎市在住。