つくばのこと、もっとわかれば もっとたのしい! 茨城県つくば市のケーブルテレビ局ACCSによる地域情報サイト
ACCSサマーキャンペーン締切8月31日まで

イベント・スポット

化石レプリカ親子体験会

  • 有料
  • 要予約
  • 屋内
  • こども
  • おとな
  • お年寄り
  • 男性
  • 女性

三葉虫、アンモナイト、メガロドン(古代サメ)の歯のレプリカを、全部で3個くらい作ります。
できたレプリカ(10cmくらい)に持ってきた絵の具を塗って、自分だけのアート作品に仕上げます。

小学1年~6年生のお子さまと保護者の方、10組20名先着順です。
想像力は必要だけど、工作は超カンタン。
爽やかな秋のひととき、親子で化石レプリカ作りに熱中しましょう!
古代生物と工作が大好きな人、小田小交流プラザに集まれ~

----------------------------------
1. 化石ができるまでのお話
2億年前の生物がどうして石になったの?謎解きをします。

2. 石膏レプリカ作り
アンモナイトや三葉虫など約10cmのレプリカを3個くらい作ります。

3. 化石でアート
色を想像しながら自分の絵の具で塗ってみよう。

レプリカの作り方は、とっても簡単。
石膏の粉にぬるま湯を混ぜ、型に流すだけ!
そうは言っても、混ぜるのが遅いとダマになったり、乱暴に混ぜると空気の穴が沢山できてしまいます。
慎重に、でも急いで作業します。
石膏の化学反応を待つ間、隣の生活科室で「化石ができるまで」のお話をします。
去年の古生物クイズは「アンモナイトは、今も生きている生物の仲間です。オウムガイ以外で何でしょうか?」
ちょっと難しいかな?との予想に反し、日頃から化石に関心がある子どもたちには「タコ!」と一発で当てられてしまいました。
お話の後には家庭科室に戻り、型から石膏を外します。
そうすると、化石の緻密な形状を写すレプリカが現れます。
ここからは子どもたちの創造力の見せ所。
自分好みのオリジナル作品を仕上げます。

場所
小田小交流プラザ
開催日時
  •  2025-09-20
     10:00 ~ 12:00
お問合せ
電話:029-844-9493、問合せフォーム:https://odasho.org/contact-us/
ホームページ
 こちらをクリック(外部リンク)