![]() |
ちあきの星空コラム 田中千秋(たなかちあき) | ![]() |
第50回 夕暮れが早くなる 夕暮れが早い9月
月を見る
月の姿は神秘的で美しく、電気がなかった時代に月の明かりが生活に密接に関係した頃のことを思い浮かべたり、月明かりに照らされた風景を眺めたりしてみるのも楽しいものです。日々、忙しい現代人の方々も、星や月に思いを寄せて、ゆっくり月見を楽しむ余裕を持ちたいものですね。 9月の星座案内 9月に入ると、朝夕は涼しくなって、夜空もすっきりした星空が望めるようになります。 9月の星座案内図
天体望遠鏡がほしい(シリーズ第5回)
先月説明した色収差も含めて、いろんな収差があることがお分かりいただけたと思いますが、こうした諸収差を少なくすることが、レンズの設計、製造には大事な要素となってきます。 天体望遠鏡で月や星を観測するとき、ピントの良い像を求めるのは当然のことです。レンズの出来が良くないと対象がはっきり、きりっとした像で見えません。特に高倍率での観測時にこの性能の良し悪しがはっきりとわかります。 ディスカウントショップで売られているような低価格の天体望遠鏡では性能も価格に比例して、あまり思わしくありません。 高額な天体望遠鏡を求めましょうとはいいませんが、粗悪品にはご注意いただき、名の通ったメーカー品を求めるようにしましょう。 2007年9月3日 |
![]() |
田中千秋氏の略歴 | ![]() |
田中千秋(たなかちあき) 男 子供の頃、オリオン座の日周運動に気がついたことから星に興味をもち、その後、中学生時代に天体望遠鏡を自作して天体観測や天体写真撮影を始め、以来、現在まで天体写真を継続して撮り続けている。 |