つくばのこと、もっとわかれば もっとたのしい! 茨城県つくば市のケーブルテレビ局ACCSによる地域情報サイト
ちあきの星空コラム 田中千秋(たなかちあき)

第60回 夏の大三角をみつける

夏の大三角をみつける

昨夏にも「夏の大三角」については解説をしましたが、7月の夕空では東の空から昇りくる夏の大三角の様子を見ることができます。
大三角をかたちづくる星は、こと座のベガ、わし座のアルタイルそれにはくちょう座のデネブですが、どの星も明るく輝きみつけやすく、はじめてのスターウオッチングでも必ずみつけることができます。
この夏の大三角の星のうち、ベガは織姫星、アルタイルは彦星として日本でも古くから七夕ものがたりの星として親しまれてきた星です。
7月7日の七夕まつり以外の日でもぜひ七夕の星をながめ、夏の大三角をたどり、その3星から夏の星座をみつけていきましょう。


下図の星図を頼りに夏の大三角をさがしましょう。
本物の星空ではこの写真のように見られます。


夕暮れ後の東の空から昇りくる夏の大三角の様子は、
天の川の幻想的な姿と大きな三角形の星の輝きから
大変みつけやすいので、梅雨明けの澄んだ空でさがしましょう。

7月の天文情報

<夕暮れに見られる火星と土星の接近>
今月も夕空で惑星ショーがみられます。
7月6日には月と火星と土星それにしし座のレグルスが接近して見られます。晴れて見られたら、デジタルカメラで撮影しておきましょう。コンパクトデジカメでもブレないように三脚を使用するか、ベランダの手すりなどに押しつけて、安定した状態で撮影してみましょう。
次に、7月10日には火星と土星が0.7度まで大接近して見られます。翌日にはこの2星が横に並んで見られますので、晴れた時は見逃さないようにしましょう。


7月10日の夕空に接近する火星と土星は、
翌日11日には横に2星が並んで見られます。

曜日 月齢 天文現象など
1 27.3  
2 28.3 水星が西方最大離角、月の距離が最近、月が最北
3 0.0 新月、月が金星に接近
4 1.0  
5 2.0  
6 3.0 月とレグルス、火星、土星の接近
7 4.0 七夕、小暑(二十四節季)、月と土星が接近
8 5.0 月が天の赤道通過(南半球へ)
9 6.0  
10 7.0 上弦の月、火星と土星が0.7度まで接近
11 8.0 夕方の西空で火星と土星が並んで見られる
12 9.0  
13 10.0  
14 11.0 月の距離が最遠、月とさそり座アンタレスが接近
15 12.0  
16 13.0 月が最南
17 14.0 月と木星が接近
18 15.0 満月
19 16.0 夏の土用
20 17.0  
21 18.0 海の日
22 19.0 大暑(二十四節季)
23 20.0 月が天の赤道通過(北半球へ)
24 21.0  
25 22.0  
26 23.0 下弦の月
27 24.0 月がすばる(プレアデス星団)と接近
28 25.0  
29 26.0 みずがめ座デルタ流星群が極大、月が最北
30 27.0 月の距離が最近
31 28.0  

7月の星座案内

梅雨が明けた空に輝く星は、夏の星座を中心にした星々です。
夕方の西空にはまだ春の星座が見られますが、時間の経過とともに東から昇ってきた夏の星座が天頂を覆うようになります。
夏空の特徴は天の川ですが、南天のさそり座、いて座から順に天頂に向けて見ていくと、天の川の中あるいはその付近にへび座、へびつかい座、たて座、わし座、こと座そしてはくちょう座といった多くの星座をみつけることができます。

7月の星座案内図

星図(黒地) 星図(白地)

※それぞれの図をクリックすると、大きい星図に変わります。印刷される場合は、A4用紙を横にしてください。

※このコラムで使用している星図は、(株)アストロアーツの天文シミュレーションソフトステラナビゲータVer.8から出力し、加工したものを使用しています。

2008年7月3日

田中千秋氏の略歴

田中千秋(たなかちあき) 男
1953年大分県生まれ

子供の頃、オリオン座の日周運動に気がついたことから星に興味をもち、その後、中学生時代に天体望遠鏡を自作して天体観測や天体写真撮影を始め、以来、現在まで天体写真を継続して撮り続けている。
この間、各天文誌の天体写真コンテストに入選。天文雑誌での天体写真撮影の啓蒙記事を幾度も連載、また、天文雑誌「星ナビ」の前身である「スカイウオッチャー」誌でのフォトコンテストの選者もつとめた。
最近は、各地の星まつり等における天体写真コンテストの選者をつとめたり、天体写真教室や観望会の講師をつとめるかたわら、仲間と共同で建設した天体観測所(千葉県鴨川及び長野県東部町)や神津牧場天文台(群馬県下仁田町)に天体観測に出かけている。
主な著書に、「図説天体写真入門」、「図説天体望遠鏡入門」(いずれも立風書房刊)がある。
茨城県龍ヶ崎市在住。