つくばのこと、もっとわかれば もっとたのしい! 茨城県つくば市のケーブルテレビ局ACCSによる地域情報サイト
ちあきの星空コラム 田中千秋(たなかちあき)

第63回 澄んだ夜空の10月の星

地平線まで星

晴れ渡った秋の夜空には星がとても神秘的に輝きます。
夏に見た星空の印象とは異なり、空が高く天の川も星座の星々も夏ほどの力強さはないものの、きらきらと繊細に輝いています。
郊外まで出かける機会がありましたら、ぜひ星空を見上げ、澄んだおいしい空気をすって、きらめく星をゆっくりとながめましょう。

カシオペヤ座付近の星空は秋の天の川の中に位置しているので、多くの星が存在し、双眼鏡での星空散歩にもってこいです。ペルセウス座にある二重星団を発見しましょう

10月の天文情報

名月の鑑賞
今月は9月の中秋の名月に続いて、10月11日(土)が十三夜の月をながめる日です。9月14日に見られた中秋の名月は古来、中国から伝わった風習ですが、十三夜の月見は日本独特の風習で、中秋の名月のひと月遅れのため、後の月見と呼ばれて、また、中秋の名月が芋名月と呼ばれるのに対して、十三夜の月は豆名月などと呼ばれています。地方によっては栗名月と称したりしていますが、その地域で収穫できる作物に合わせた名称となっているようです。
9月の中秋の名月を見損なった方は、ぜひ、今度こそ見ましょう。心安らぐ時間をぜひ、お過ごしください。


今年の9月14日に見られた中秋の名月


名月を望遠鏡で見る(牛久自然観察の森にて)

写真のように昇りくる月は赤みをおびています。
双眼鏡や望遠鏡で覗いてみると月の表面の模様やクレータなどがはっきりわかります。

流星群
10月8日の夜にはジャコビニ流星群の極大日がやってきます。1972年に大きな期待とともに多くの観測者が待機しましたが、不発に終わり、以後、流星は流れるものの暗い流星が多く、一般向けではありませんでした。今年も10月8日の夜にはいくらか観測はできるでしょうが、あまり明るく、派手に流れる流星は現われないことと思います。
10月21日を極大とするオリオン座流星群は、1時間あたりの流星数が10個くらいあります。8月のペルセウス座流星群や12月のふたご座流星群に比べると多い流星数とはいえませんが、この流星群の母体となっている彗星は、有名なハレー彗星だといわれています。ハレー彗星から撒き散らされたダストが地球に降り注ぐと考えたら、なんだかすてきな気持ちになってくるのは私だけでしょうか?

10月の天文情報

曜日 月齢 天文現象など
1 1.8  
2 2.8 夕方の西空で細い月と金星が接近
3 3.8  
4 4.8  
5 5.8 月の距離が最遠、月が最南
6 6.8  
7 7.8 上弦の月、月が木星の南を通過
8 8.8 寒露(二十四節季)、ジャコビニ流星群の極大
9 9.8  
10 10.8 海王星食(月に海王星が隠される)
11 11.8 十三夜
12 12.8  
13 13.8 月が天の赤道を通過(北半球へ)
14 14.8  
15 15.8 満月
16 16.8  
17 17.8 プレアデス星団の食(月に隠される)、月の距離が最近
18 18.8  
19 19.8 月が最北
20 20.8 秋の土用
21 21.8 下弦の月、オリオン座流星群が極大
22 22.8 水星が西方最大離隔
23 23.8 霜降(二十四節季)
24 24.8  
25 25.8 月が天の赤道を通過(南半球へ)
26 26.8  
27 27.8  
28 28.8  
29 0.2 新月
30 1.2  
31 2.2  

10月の星座案内

10月に入ると日没が早くなり、夕闇の迫る時間が早くなりますので、学校や仕事帰りの道すがら、星を眺めることができるようになるかもしれませんね。
南西の空には木星が明るく輝いていますが、日にちがたつにつれて西に傾き、地平線に沈む時刻が早くなってきます。
秋の空ではみなみのうお座のフォーマルハウトが木星よりも左側(南の空)にあり、木星に比べたら小さな輝きですが、秋の星座の中で唯一の一等星なので注目してみましょう。そのほかの秋の星座すなわち、みずがめ座、くじら座、アンドロメダ座、カシオペヤ座そしてペガスス座などは明るい星でも2等星です。そういった意味では変化が少ない秋の星座群ですが、天頂近くにあるペガスス座の四辺形(秋の四辺形またはペガススの四辺形といいます)から、それぞれの星座の位置関係を確認し、星空を眺めて星座をみつけていきましょう。

10月の星座案内図

星図(黒地) 星図(白地)

※それぞれの図をクリックすると、大きい星図に変わります。印刷される場合は、A4用紙を横にしてください。

※このコラムで使用している星図は、(株)アストロアーツの天文シミュレーションソフトステラナビゲータVer.8から出力し、加工したものを使用しています。

2008年10月7日

田中千秋氏の略歴

田中千秋(たなかちあき) 男
1953年大分県生まれ

子供の頃、オリオン座の日周運動に気がついたことから星に興味をもち、その後、中学生時代に天体望遠鏡を自作して天体観測や天体写真撮影を始め、以来、現在まで天体写真を継続して撮り続けている。
この間、各天文誌の天体写真コンテストに入選。天文雑誌での天体写真撮影の啓蒙記事を幾度も連載、また、天文雑誌「星ナビ」の前身である「スカイウオッチャー」誌でのフォトコンテストの選者もつとめた。
最近は、各地の星まつり等における天体写真コンテストの選者をつとめたり、天体写真教室や観望会の講師をつとめるかたわら、仲間と共同で建設した天体観測所(千葉県鴨川及び長野県東部町)や神津牧場天文台(群馬県下仁田町)に天体観測に出かけている。
主な著書に、「図説天体写真入門」、「図説天体望遠鏡入門」(いずれも立風書房刊)がある。
茨城県龍ヶ崎市在住。