つくばのこと、もっとわかれば もっとたのしい! 茨城県つくば市のケーブルテレビ局ACCSによる地域情報サイト
つくばでバードウォッチング 片山 秀策

第9回 初夏の筑波山

「夏は来ぬ」という歌は「卯の花のにおう垣根に時鳥(ホトトギス)またも来鳴きて・・・」から始まります。旧暦四月の卯月の終わり頃、新暦の五月末に、ウツギの白い花が咲くのを待っていたかのように、ホトトギスがつくばに帰ってきます。ほとんど同じ頃にカッコウも戻ってきて、アパートの上のアンテナで「カッコウ、カッコウ」と鳴き始めます。今年は5月21日にホトトギスの声を聞いています。

ホトトギスは、カッコウと違い飛び回りながら「キョキョ、キョキョキョ」と鳴いています。不思議なことにホトトギスは真夜中にも鳴きながら飛び回っています。つくば市周辺では、ホトトギスはウグイスに、カッコウはオオヨシキリ、オナガなどに宅卵するのではとないかと思います。

さて、ちょっと早起きして初夏の筑波山に行ってみませんか。初夏のバードウォッチングは朝起きが最低条件になります。鳥たちは日の出前後から一生懸命さえずり始め、活発に動き回ります。日が高くなってくると静かになってしまいます。目標は午前6時には現地で動きたいものです。

表筑波の筑波山神社または、つつじが丘の駐車場から頂上を目指すコースと、真壁町の裏筑波キャンプ場に向かう道の途中から頂上に向かいユースホステルの跡地に車を止めて、頂上に向かうコースがあります。体力に自信がなくて、鳥のコーラスを聴くのであれば、裏筑波のコースがおすすめです。

車を降りて登山道を歩き始めると、道の両側の林から、コルリ、ウグイス、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラなどのさえずりが聞こえてきます。ツツドリの「ポポッ、ポポッ」と筒を叩くような声も聞こえるでしょう。

ひときわ大きく、数が多く聞こえるさえずりは、ソウシチョウです。ソウシチョウは、紅色の嘴でカラフルな鳥で、中国南部から持ち込まれた飼い鳥です。カゴから抜け出し、各地で勢力を広げていて、筑波山では大勢力になっています。ササ原を繁殖地にするコルリやウグイスなどと競合するので、在来の鳥への影響が心配されています。冬には、つくば市内で越冬しているのが確認されています。

コルリ
コルリ 撮影:深川正夫(つくば市)

ツツドリ
ツツドリ 撮影:深川正夫(つくば市)

ケーブルカーの頂上駅に着いたら、男体山の自然観察路や女体山へ向かう途中の御幸ヶ原の周辺で鳥を探してみましょう。「キョツ、キョツ」とブナの木の上の方で、緑色のキツツキのアオゲラが鳴いています。つくば市内でコゲラを見なれていると、アオゲラが大きいのでびっくります。運が良ければ、「ジュウイチ、ジュウイチ」と自分の名前を呼んでいるカッコウの仲間のジュウイチに会えるかもしれません。ジュウイチは地面に巣を作るコルリに宅卵します。

そうそう、筑波山にはホンドリスがいます。茶色で耳が立っている可愛いリスです。木の枝から枝へと動き回っています。注意していないと見つけることはできません。

筑波山頂には、朝の早い時間から沢山の人が登ってきているので驚きます。始発のケーブルカーが着く頃には、人が沢山になってきてバードウォッチングどころではありませんので、山を下りることにしましょう。

【ワンポイント・メモ】鳥の声のCD

バードウォッチングをしていると野鳥の色々なことが知りたくなります。姿は図鑑で判るのですが、なかなか判らないのが鳥の声です。スキャントークという機械で鳥の声も聞くことのできる図鑑が文一総合出版から発売されています。

もっと沢山の鳥の声を知りたい場合には、鳥の声のCDを利用しましょう。鳥の声のCDは、日本で一番沢山の鳥を収録している小学館の『日本野鳥大鑑 鳴き声420』を始めとして、ダイソーの100円のものまで何種類も発売されています。

つくば市内の書店にも何種類かのCDやCDブックスの在庫があります。日本で発売されているまたは、発売された野鳥の声のCDのリストが公開されています。一度のぞいてみてはいかがでしょうか。

2005年6月13日

片山秀策さんのプロフィール


北海道で暮らしていた時に、庭に来る鳥を見てバードウォッチングに開眼して以来、野鳥の虜に。

死ぬまでに日本で記録のあった鳥を全部見たいと不可能な企てに挑戦中。

日本野鳥の会茨城支部会員、NPO宍塚の自然と歴史の会監事、つくば農林野鳥の会代表幹事