![]() |
ぶらり・ぶら〜り by ぶらり | ![]() |
第24回 ルクセンブルグでの1週間 オランダ・ベルギー・パリと駆け抜けてきた私達の旅も、ようやく本来の目的地、ルクセンブルクへ辿り着きました。国際マーチングリーグに参加するのです。国際マーチングリーグとは簡単に言うと国際版歩く大会です。詳細は日本ウオーキング協会のHPをどうぞ。
私達は、ルクセンブルク駅からバスで1時間、会場地へバスで40分のところに位置する小スイス、イヒテルナッハに1週間アパートを借りました。私がここを拠点にしたのは、この近辺は緑が豊かでハイキングコースもいっぱいだからです。今回は近くにあるMULLERTHALで巨岩と濃い緑に囲まれたこの地を堪能したかったからです。
地図を頼りにハイキングしていましたが、バス停があるはずのところには住宅が! 庭ではお茶の時間でした。 今回はオランダから始まり4カ国を通過します。そこでユーレイルセレクトパスというのを使用しました。選んだ国の鉄道が乗り放題の乗車券です。隣接する国のうち3カ国から5カ国を選べます。もちろん選ぶ国が多ければそれだけパスの料金は高いのです。
忘れてはいけないのが、到着した翌日にヨーロッパから多くの人々が集まって行われるお祭りがあったことです。
私達が1週間を生活をする町のお祭り、近辺の観光やハイキング、ちょっと遠出のライン下りと盛りだくさんの日々でした。いよいよツーデーマーチへの参加の日がやってきました。この大会はアーミーマーチといってルクセンブルグの兵隊さん主催の大会です。今回のルクセンブルグの大会は38回目です。 もともと兵隊さんの訓練目的だったものを市民も参加して始まったのが、今年90回目を向かえるオランダの大会です。ヨーロッパの大会は各国の兵隊さんが縦列になって行進します。 緑一杯の風景を楽しみながら私達は20キロコースを選び、2日間自然と人の温かさに触れながら旅の終盤を迎えます。歩いていると時々「コンニチハ」「オハヨ」などと日本語で声をかけられます。親日家も多く「トキョウ?」「コウベ?」などは旅の途中でも良くあることですが、大会ならではの日本の場所「ヒガシマツヤマ」の名前がよく聞かれます。日本人でもよく知らない方もおられます。私もそうだったのですが、四国の松山と勘違いする方も多い。でもウオーカーには有名な所なのです。 埼玉県の東松山で、毎年秋に大会が行われます。それもオランダに継ぐ世界で2番目に大きな大会なのです。こうやって歩く大会の魅力は、観光ではけして訪れることの無い地に行く機会があることです。
最後だけはちょっと贅沢な旅を心がけています。 このホテルには7年前にも逗留したことがありますが、その時は修復中でした。そして今回も未だ修復中でした。
デイナーは正装しなくてはいけませんがランチならカジュアルな服装で良いので、ここでランチを取ることにしました。それでも4星ホテルのランチです。それはもう・・・・大満足でした。
旅の疲れを豪華ホテルでの一泊で癒しブリュッセル経由でアムステルダムより全員無事に帰国しました。 ※今回のコラムの写真は、小泉さんからのご提供です。 2006年4月28日 |
![]() |
ぶらりさん自己紹介 | ![]() |
運動神経の悪かった私は歩きというスポーツを見つけて20年すっかりアルチュウ(歩く中毒)になっています。社会性に乏しい割にはここ10年位は旅仲間と4〜10人くらいで海外旅行を楽しんでいます。 |