つくばのこと、もっとわかれば もっとたのしい! 茨城県つくば市のケーブルテレビ局ACCSによる地域情報サイト
ぶらり・ぶら〜り by ぶらり

第32回 浅草七福神めぐり

いつも活気あふれる浅草です。TXが開通して1年、浅草がとても近く感じられます。
お正月を前に浅草の七福神をご紹介します。
浅草名所七福神は九社寺あります。「九は数のきわみ、一は変じて七、七変じて九と為す。九は鳩でありあつまる意味をもち、また、天地の至数、易では陽を表す」という古事に由来したことによります。(浅草名所七福神会HPより

番号はぶらりの回った順序です。何番からめぐってもかまいません。

ちなみに南千住下車(30分位歩きます)ですと4番の石浜神社が一番近い神社です。
東武浅草駅は9番の浅草寺。ぶらりはTX浅草で下車して矢先神社から始めました。
今回は神社めぐり後、温泉で締めくくりたかったからです。


(1)矢先稲荷神社(福禄寿)
TX浅草駅A2の出口を出ると公園六区入り口に出ます。
国際通りを雷門方向へ進み2つ目の路地を右折します。
かっぱ橋通りを越えて少し行くと矢先稲荷神社です。


矢先神社

(2)鷲神社(寿老人)
矢先稲荷神社から合羽橋通りに戻り合羽橋道具街を楽しみながら言問橋通りに向かって歩きます。言問橋通りを越えて右折後国際通りを左折、右手に鷲神社が見えてきます。
今年は三の酉まであります。
< http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_35>
< http://www.otorisama.or.jp/mokujil>


鷲神社


お酉さまに売られているくまで

(3)吉原神社(弁財天)
鷲神社の裏出口を右折してすぐ左折です。左手の小さな公園を抜けてさらに左折。右方面へ道なりに行くと左手にあります。江戸時代に新吉原遊郭で祀られていた5つの神社が合祀されて創建された寺。


吉原神社

☆一葉会館(寄り道)
吉原神社を出て左へ行くと右手の路地に入る。右3つの路地を通り過ぎてから左折。鷲神社の出口の通りに戻ります。鷲神社の反対方向へ進むと、左手に飛不動尊を過ぎた十字路がある。左に樋口一葉旧居跡がある。右、左と曲がると一葉会館がある。この近辺は「たけくらべ」ゆかりの地で「まちあるきのコース」もある。

(4)石浜神社(寿老人)
一葉会館を出て土手通りを右折して吉原大門の交差点まで歩く。ここには、後ろ髪を引かれる思いでこの柳の木のあたりで遊郭を振り返ったということから「見返り柳」と名がついた柳の木がある。吉原大門から白髭橋に向かう。東に隅田川、西に富士山、北に筑波山を望む静かな場所に建つ神社。


石浜神社


石浜神社の近くにあったうなぎや「筑波屋」

(5)橋場不動尊(布袋尊)
石浜神社から隅田川を左に見ながら300mも歩くと右手奥にある。祀られている布袋尊像は江戸時代から伝わるもので、袋を肩に担いでいるのではなく、お腹が袋代わりになっているという珍しいもの。


橋場不動尊

(6)今戸神社
橋場不動尊から再び元の道に戻り500mくらい歩くと右手にある。祭神は、いざなみ、いざなぎの夫婦神で、縁結びの神として祀られている。ここの招き猫は招いているより「やっあ!」といった感じで2匹の今戸焼の猫が手を上げていて、しぐさにとても愛嬌がある。


今戸神社の今戸焼きの猫


今土焼発祥の地である碑

(7)待乳山聖天(毘沙門天)
今戸神社から更に元の道に出て500m位の地点にある。道路を挟んで墨田公園がある。
山谷堀公園近くの小さな丘陵地に建つ、お供えものが大根という寺。
1月7日の大根祭では、ふろふき大根が振舞われる。

(8)浅草神社(恵比寿)
待乳山聖天から出るとすぐ言問橋になる。言問橋通りを右折後、馬道通りを行くと浅草神社である。
江戸三大祭の一つ三社祭で有名な神社。


浅草神社

(9)浅草寺(大黒天)
浅草神社の隣にある。浅草観光のメッカ。
祀られる大黒天は俗にいう米びつ大黒として、江戸期以来、市民から尊敬を集めてきた。

浅草七福神をめぐり終えて仲見世など浅草をゆっくり楽しまれると良かろう。
又グルメ好きな方にも楽しいところである。
浅草には江戸時代から続いた温泉がある。
TXの駅ビルにも新しく出来たお風呂エリアもあるようである。

お好みに合わせて楽しまれてはいかがですか?10時から歩き始めたぶらりは、ちょっと遅い昼食をとり、腹ごなしに仲見世等を歩き温泉で汗を流して帰宅しました。

2006年12月22日

ぶらりさん自己紹介


世界で一番人口の多い団塊の世代・1947年生まれの好奇心いっぱいの獅子座です。
忘れた頃の5人目で、比較的自由に育ちました。生まれは熊本・小中学校時代は下関ですから育ちは下関かも知れない。存在感のない子供でした。親からも同級生からも忘れられることが多かったので、気ままにテクテク歩いたりラジオ・テレビに興じたりしていました。今の生活にそんな育ち方が反映しているかも知れません。

運動神経の悪かった私は歩きというスポーツを見つけて20年すっかりアルチュウ(歩く中毒)になっています。社会性に乏しい割にはここ10年位は旅仲間と4〜10人くらいで海外旅行を楽しんでいます。