つくばのこと、もっとわかれば もっとたのしい! 茨城県つくば市のケーブルテレビ局ACCSによる地域情報サイト
ぶらり・ぶら〜り by ぶらり

第48回 常磐線佐貫駅からぶらり散歩

佐貫を散歩したくて検索をしていてこのサイトに出会いました。
http://www.geocities.jp/ushikunuma/map2/top
このサイト「田舎の和平さん」が作られて9年になられるとか、早速アル中(歩き中毒)のぶらり行ってきました。道順は、田舎の和平さん作成の地図をベースにした地図を参考になさってください。

この日は桜が見事でした。今は既に桜が散ってしまいましたが、これから新緑の季節もきっと良いコースだと思います。ぶらりは、桜の前も行って見ましたがその頃は梅の花が真っ盛り、それぞれの季節を楽しみたいですね。

スタートは佐貫駅東口。ここから2時間くらいトイレの場所がありませんので是非用を足されることをお勧めします。
東口ロータリーを左折、道なりに行くと江川へ出ます。農道種池(上町)まで歩きます。
ここから右が、ねがらの道です。右へ曲がる前にちょっと足袋屋坂を途中まで上ってみましょう。思わずホーとため息が出ます。元に戻り、いよいよねがらの道を歩きます。


左手に藪椿がずっと続きます。夏は涼しいだろうななどと思いながら進みます。道が左右に分かれますから、左の上り坂へ進みます。ここは延命寺坂。
上りきり左折して金竜寺へ向かいます。この通りにはお屋敷がずらり。しかもどのお屋敷もお庭の手入れが行き届き、目の保養をさせていただいた。そんな中、素敵な縁側、なんだかほのぼのとした気分になりました。

突き当たりに金龍寺があります。奥には新田家の墓があります。
金龍寺の入り口前の道は旧水戸街道です。道に沿って左手には星宮神社。
金龍寺や星宮神社など「田舎の和平さん」のHPで詳しく掲載されていますのでいまさらぶらりの解説は無用かと思います。

星宮神社の手前を右折します。その後又右折、道なりに行くと林に出会います。
そこを左です。ちょっとややこしいですね(笑)少し行くと大きな木のある場所に「鬮神社」がある。このあたりはバードウオッチングの方々が良く来られる所とか。静かに耳を澄ませて見たい。

さて、見所が多いこのコース。「鬮神社」を少し戻り右手の坂を上る。
ここは「牛め坂」結構坂を上りますね。これでいくつめ?(笑)
林を抜け道路に出て右方向へ行き着くと先ほどの延命寺坂を上り詰めた道路に出ます。
先ほど歩いた逆方向へ曲がります。林から出ると歩道の無い通りですからご注意ください。この坂は大阪と言います。坂を下るとこの道ねがらの道に繋がっています。

左へ進みます。若柴町の信号を渡り、左手に愛国学園への坂(また坂!)
ここは桜の名所。今年はもう桜も終わりましたが来年にどうぞ!
道路から眺めるつもりでしたが、中を開放してくれていました。
この時期だけ開放してくれています。入学式を前に何かとお忙しいと思います。
感謝して入らせていただきました。中にいくつかの白いテーブルと椅子があります。
お弁当をここで頂ました。

一休みして前の道を更に進みます。ところどころここも昔はねがらの道だったのでは?と思われる風情が残っています。馴馬へ到着すると来迎院です。ここには国宝の多宝塔があります。http://www2.ocn.ne.jp/~so-sweet/pedigree/kochi/tahoutou
まさかこんなところに国宝があるとはスバラシイ!
ここから左手の坂を更に上ります。公民館への標識に誘われて右折です。
正面に日枝神社があります。真夏の暑さか守ってくれそうなところです。
日枝神社の鳥居右手、道路を越えて路地を進みます。
そこから行き着くところが馴馬城址です。ちょっと解りにくいのですが、そこから見下ろしたところが歴史民族資料館です。龍ヶ崎の歴史に触れる良い機会ではないでしょうか?
ここで小休止。

資料館を出ると左方面は女化街道です。右手方向を少し下るとこの道はねがらの道から繋がっている道です。この道を更に左折。愛宕中学の裏にあるのが愛宕神社。舌から登る階段はちょっと気合がいるかも?頑張って!そこから龍ヶ崎が望まれます。
ここの神社の後ろの彫刻は見事です。一説では鷹の彫刻は左甚五郎作?と言う話もありますが、時代が少しずれているそうで真意は定かではありません。

さあこのコースいよいよ終盤です愛宕神社の階段を下りて路地を出ると龍ヶ崎市役所の通りになります。左折して進み横断歩道を右折して進みます。左手にあるのがしだれ桜で有名な般若寺です。般若寺の裏手にある公園の桜も見逃せないですね。
この日は桜を堪能しました。
再び市役所の通りに戻り龍ヶ崎駅へ向かいます。電車で佐貫駅まで戻りました。
午前10時佐貫駅を出発15時11分の電車に間に合いました。

2008年4月21日

ぶらりさん自己紹介


世界で一番人口の多い団塊の世代・1947年生まれの好奇心いっぱいの獅子座です。
忘れた頃の5人目で、比較的自由に育ちました。生まれは熊本・小中学校時代は下関ですから育ちは下関かも知れない。存在感のない子供でした。親からも同級生からも忘れられることが多かったので、気ままにテクテク歩いたりラジオ・テレビに興じたりしていました。今の生活にそんな育ち方が反映しているかも知れません。

運動神経の悪かった私は歩きというスポーツを見つけて20年すっかりアルチュウ(歩く中毒)になっています。社会性に乏しい割にはここ10年位は旅仲間と4〜10人くらいで海外旅行を楽しんでいます。