![]() |
ぶらり・ぶら〜り by ぶらり | ![]() |
第67回 養老渓谷 紅葉は日本人の心を捉えてしまうようです。 ここの紅葉の時期は11月下旬から12月の上旬とか。全体のハイキングマップは下記のサイトです。お好みでいろいろ歩かれたらいかがでしょうか? 通常、電車の便は平日の本数の方が多いのですが、養老渓谷は違います。 駅を出て小学校跡を右折です。宝衛橋を渡り二股の道を左へ進み左折して、つり橋を渡ります。県道81号線にでたら右折、右手に観音橋がありますので良かったら出世観音をご覧ください。元の道に戻りすぐ右手に入るとそこは中瀬キャンプ場です。ここから渓谷の始まりです。 弘文洞跡の説明はこちらhttp://www.yorokeikoku.com/sight/19l 旧道を迂回すると多少車の通りが少なくなります。 水月寺から入って滝めぐりの看板に沿っていくと「幻の滝」の看板が目に入ります。「環境整備の為100円いただきます」の看板も見えます。 ここは1986年に観光で訪れた小林さんが発見したもの。地元でも知らなかったこの滝だが、小林さん家族が周辺の道を整備して今日に至っているそうな。 滝は全部で5つあり、森の中に遊歩道が作られてるが足場が少し悪い。足に自信のない方は展望台とおぼしき場所があるので、ここからでも十分見ることができる。 私達はここでトイレをお借りしたが清潔で清掃が行き届いていた。ここではお食事もできる。けんちんうどんや焼きそばなどもありました。 残念ながら今回はちょっと早い到着でぶらりは先へ進むことにする。 一休みして滝巡り遊歩道を歩きはじめると急に人と出会う。 私たちが歩いたのは9月の中旬だったが、水と緑に癒されました。 滝から階段を上ると465号線です。バス停がありここから各駅へ戻れるようです。 立ち寄り湯で一風呂浴びて帰宅しました。 2009年11月10日 |
![]() |
ぶらりさん自己紹介 | ![]() |
運動神経の悪かった私は歩きというスポーツを見つけて20年すっかりアルチュウ(歩く中毒)になっています。社会性に乏しい割にはここ10年位は旅仲間と4〜10人くらいで海外旅行を楽しんでいます。 |