第20回 科学フェスティバル
今日(11/9)はカピオでやっていた科学フェスティバルに参加してきました。
毎年盛りだくさんですが今年もおもしろかったですよ。
毎年参加していますが,今年はエキスポセンターの出前プラネタリュウムを見てきました。
お姉さんのアナウンス(生)での説明で質問にも答えてくれたりと20分があっというまでした。
|

|
他にも、科学技術振興機構の,宇宙の大きさを実感しようは、紙粘土で,月、地球、木星の模型を作って太陽の大きさを風船で膨らませて(木星の10倍!!かなり大きい風船ですよーー)見たり,子どもたちも感心していました。
もちろんおみやげもあって、木製の木星と、その木星にあったサイズの地球の銀玉をいただきました。
また、小学生や、中学生、高校生のブースも興味深く、いろいろな方法で通信してみようでの、糸の代わりに風船で電話を作ったり楽しいブースがたくさんありました。
 |
今年も国民文化祭と兼ねているためか?
3時頃には、麻生総理大臣もいらしゃいましたーーーナーーンと私、握手していただいちゃいましたーー。
ノーベル賞受賞の小林先生も2ショット?
なかなか、興奮するイベントでしたよ。
ここでもまた、エコバックをいただきました。(貯まっています)
昨日(11/8)行けなかったので、あまりたくさん参加できなかったのが残念です。
|
2008年11月10日
|